Site Overlay

ExcelテストとAI時代の学び方の話

こんにちは。こぴです。

今日はExcelのテストでした!
事前にアンケートを取って、テスト時間は3時間目に決定。
それまでの時間は、みんな黙々と問題を解きまくる時間⏳

前回体調不良でお休みだった方のために、プレテストの時間も確保されていて、先生の配慮にほっこり🌼
テストの進め方も先生によって違っていて、最初から時間が決まってる場合もあれば、今回みたいに私たちで決めさせてくれるスタイルもあるみたい。

どちらにしても、きちんと復習しておけば100点が狙えるように作ってくれているようで…ありがたい✨

📊採点と結果

パソコンの先生は、テスト後すぐに採点してくれて、その日のうちに返してくれるんです👏
授業中は採点できないから、休み時間にまとめてやってくれてるんだろうな…本当に感謝。

そして結果は…100点でした!🎉
他の人もみんな合格できたみたいで、教室の空気がちょっと明るくなった!

関数の組み合わせって難しいけど、できると「私、頭良くなったかも…!」って思いません?
私だけかな?(笑)

🤖AIとExcelのこれから

最近よく思うのは、AIが進出してきてる今の時代、
関数を“全部覚える”というよりは、「この式に何を足せば、もう一個動作が加わる?」みたいな発想が大事なんじゃないかなって。

つまり、Excelの使い方+AIへの“質問力”を磨いていくことが、これからの学び方なのかもなー
自分で書けなくても、構造がわかればAIと協力して資料作成もできる時代だもんね。

🌱今のうちに学んでおきたいこと

今のうちに学んでおくといいこと、他にもあるかな?
おすすめがあればぜひ教えてください♪

ではでは、またゆるっと書きますね🕊️

写真:大阪 USJ
ひとこと:USJって世界観すごいよね!ハリーポッター最高でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です