Site Overlay

☀️秋田旅最終日|モーニングと市場と“本のコロセウム”

こんにちは。こぴです。

今日は快晴!
朝から秋田市内でモーニングを食べに行ってきました☕️

訪れたのは、秋田初の洋食屋百名店にも選ばれている人気店。
朝7時30分から営業とのことで、開店と同時に伺いました!

店内はとってもおしゃれで、モーニングはスープ代+200円でサラダとパンがセットに。
私は人気No.1の「エビのビスク」、連れは「クラムチャウダー」を注文。
どちらも具だくさんで食べ応えあり!
パンはフランスパンっぽい見た目だけど、軽い食感で食べやすくて美味しかった✨

量は軽めなので、たくさん食べたい方はスープをダブルにしたり、パンを追加するのもおすすめ。
「こんなお店が家の近くにあったらいいのに…」と思える素敵なお店でした。
土曜日ということもあり、帰る頃には満席!早めの来店が良さそうです。

🛍️秋田市民市場で“のっけ丼”に出会う

モーニングの後は、すぐ目の前にある「秋田市民市場」へ。
市場って、なんでこんなにワクワクするんだろう!

ここでは魚、貝、野菜、果物、乾物、お米、お土産まで何でも揃っていて、秋田駅から徒歩3分という立地の良さも魅力。

食事をする場所の雰囲気も良すぎませんか…!!

そして気になったのが「のっけ丼」なるもの。
受付で空の器をもらい、総菜屋さんでご飯を購入。
その丼を持って好きなお店で好きな具材を選んで載せていく、セルフ海鮮丼スタイルらしい!

「何それ、楽しそう!」と思ったのですが…
残念ながら開始は9時からで、今回は参加できず(笑)

🍑市場での戦利品たち

お腹も減っていなかったので、お土産だけ購入。
今日の戦利品はこちら👇

  • ブドウ:500円
  • 桃:500円
  • リンゴ:600円(たぶん)
  • なす・オクラ・かぼちゃもゲット!

ブドウは宿で食べて、他は持ち帰り。
こんなに新鮮な果物がこの価格で買えるなんて羨ましい…!
桃はタオルで包むと安心。もちろんその場で食べるのが一番だけどね(笑)

📚中嶋記念図書館で過ごす贅沢な時間

チェックアウト後は空港へ向かい、荷物を預けてからタクシーで5分ほどの「中嶋記念図書館」へ。

ここは国際教養大学の図書館で、“日本で最も美しい図書館”とも言われている場所。
古代ローマの闘技場を思わせる「本のコロセウム」というコンセプトで設計されているんだって!

基本的に撮影はNGだけど、申請すれば許可証がもらえて、1人3枚まで画像撮影が可能📸

一般の人は9時〜17時まで利用可能。
学生はなんと、24時間365日使えるらしい…すごすぎる!

席数は約300席。場所によって景観も変わるから、気分に合わせて過ごし方を変えられるのも魅力。
こんな環境が身近にあるって、本当に羨ましい。

時間に余裕があったので、ここで2時間ほどのんびり。
本に囲まれて過ごす時間好き

この図書館をきっかけに、全国の素敵な図書館をめぐってみたくなりました📖
本に興味がない人でも、おしゃれな空間が好きならきっと楽しめると思う!

🕊️のんびり、でも充実した3日間

こんな感じで、のんびりしつつも充実した秋田旅の3日間が終了。
秋田に行く際は、ぜひ参考にしてもらえたら嬉しいです!

ではでは、またゆるっと書きますね🕊️

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です