Site Overlay

🗓️キャリコン2回目と、図書館をめぐる旅のはじまり

こんにちは。こぴです。

今日は2回目のキャリアコンサルタントの日でした!

→初回の記録はこちら

今回の先生は、なんと…入校面接のときに対応してくれた方!
あのとき、自己PRを話した後に

「今の話じゃ、どうして事務の仕事をしたいのか分からなかったんですが」

と言われて、(あ、絶対落ちた…)と怖い人認定してました(笑)
でも今日はにこやかに話してくれて、すごく穏やかな雰囲気。
その場の印象だけで人を決めつけちゃダメですね。
…まあ、いつもやっちゃうんですけど(笑)

💬キャリコンの内容は…まさかの教員復帰推し

一言でまとめると、「東京の教員に戻るのが一番安定ですよ」と勧められました。
これからライフステージが変わっていく可能性もある中で、安定を求めるならこれ以上はないと。

うん、言いたいことはわかります。
一般的にはそれが“正解”なのも理解してます。
でも、「そうします!」なんて口が裂けても言えず…
「そうですよねぇ〜、ははは…」と誤魔化すしかできなかったチキンなこぴでした🐥

🌀自由に働きたい気持と、もやもや

職業訓練校に通わせてもらっている立場で、「自由に働きたいんです!」って堂々と主張していいのか、ちょっと迷ってしまって。
しかも、働き方だけは主張してるのに、その後の具体案はまだ詰められてない状態。
うーん、情けないなぁ…。

でも!落ち込んでいても何も変わらない!
考えることや言語化することが苦手なら、気になることを片っ端から試してみようと思ってます💡

📚秋田で出会った“世界の美しい図書館”

そうそう、この前秋田に行ったときに立ち寄った「中嶋記念図書館」がすごく良くて。
時間があったのでのんびりしていたら、
『世界の美しい図書館』という写真集のような本に出会いました。

国によって雰囲気は全然違うのに、それぞれの特徴があって、どこも一面本に囲まれてる空間がとても心地よかった📖
表紙が違ったからもっと古い版だったかもだけど、たぶんこの本だと思う👇

世界の夢の図書館


📸図書館をめぐるSNS、始めてみようかな

この本をきっかけに、全国の素敵な図書館を紹介するインスタをやってみようかなと考え中。
旅行も好きだし、図書館って地域ごとに個性があって面白い!
インスタで調べてみたら、図書館を紹介してる人はいるけど、図書館“だけ”を発信してる人って意外といないんだよね。

かなりニッチかもしれないけど、刺さる人には刺さる気がする。
「〇〇図書館に行くために△△県へ旅する」って、なんか素敵じゃない?
本屋もプラスしようかは迷い中だけど、まずは図書館から。

趣味の域を出ないかもしれないけど、私が楽しかったらそれでいいよね。
12月が近づいてきたらそんなこと言ってられなくなるかもしれないけど、まずはやってみようと思います!

わくわくしてきたー!
ではでは、またゆるっと書きますね🕊️

写真:青森 ねぶたの家
ひとこと:ねぶた祭りで実際に出陣した大型ねぶたを目の前で見ることができる! 迫力がすごい!駅から近いので電車移動も◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です