こんにちは!こぴです。
いきなり飛びますが…(笑)今日は簿記の授業9日目。
ついに来週はテストです!ドキドキ。
授業内容は今日でほぼ終了。先生からテストの概要も発表されました📝
🔍 テストは月1回、全6回!
私が通っている職業訓練校では、6か月のコース中に月1回のペースでテストが計6回あります。
学校によって評価方法は違うかもしれませんが、うちではこんな感じ👇
評価ランク | 点数の目安 | 備考 |
A評価 | 80~100点 | 優秀! |
B評価 | 60~79点 | 合格ライン |
C評価 | 0~59点 | 再テスト対象 ⚠️ |
C評価になると再テスト。しかもそれも落とすと…かなりまずいらしい💦
この評価はハローワークとも連携されているので、就職活動にも影響する可能性あり。
だからこそ、落とすわけにはいかないのです…!
💡 試験の雰囲気はこんな感じ
今回が2回目のテスト。前回はWordの試験を受けて、だいたいの雰囲気はつかめています。
- 試験時間:50分
- 机上に置けるのは筆記用具のみ
- 試験開始は先生の合図でスタート
- 形式は学校の定期試験と似た感じ
ちなみにWordのテストは比較的簡単で、なんと**クラス全員が満点合格!**👏
来週の簿記も、できれば全員A評価を目指したいところ…!
✨ 目指せA評価!そのためには…
簿記は覚えることも多いし、計算ミスも怖い。
でも、ここまで頑張ってきたからこそ、しっかり勉強してA評価を目指したいと思います。
来週のテスト、がんばるぞー!

📸 写真:山口県・錦帯橋
ひとこと:「この橋、見た目がかっこいいよね!ビールの宣伝にも使われてたよ🍺
近くにある“山賊”っていう囲炉裏のお店もおすすめ!」